老若男女問わず、多くの人に読まれているマンガってどれでしょう?
ドラえもん?
確かにそうかもしれないです。
他にも昔からの名作漫画や人気アニメとなっているマンガもたくさんあります。
それらの漫画以上に様々な世代の人に読まれているかもしれないのが、新聞の4コマまんが。
近年は新聞購読をしていないという家庭も多くなりましたが、小さいころから新聞のテレビ欄と4コマまんがは毎日チェックしていた覚えのある人も多いのではないでしょうか。
新聞の4コマまんがは長期にわたって連載されるものが多く、子どもから高齢者まで多くの人に毎日読まれているマンガだと言えるかと思います。
ということは、そのマンガに出てくるキャラクターたちの認知度も高いということになりそうです。
あの国民的人気アニメ「サザエさん」も新聞連載されていた4コマまんがが始まりでした。
昨年他界されたさくらももこさんの「ちびまる子ちゃん」も地方紙で4コマまんがとして連載されていた時期がありました。
そんな4コママンガのなかでも長寿を誇っているのが、読売新聞に連載されている植田まさしさんの「コボちゃん」です。「国民的4コマまんが」とのキャッチフレーズがついているほど。
そんな「コボちゃん」ですが、まだLINEスタンプには登場していないようなんです。意外ですよね。
同じ植田まさしさんの4コマまんが「かりあげクン」は連載35周年を記念してスタンプとなっています。マンガの主な舞台である会社生活での風景がスタンプになっていて、社会人には(オジサマには!?)魅力的なスタンプではないでしょうか。
「コボちゃん」からLINEスタンプができるのなら、コボちゃん、コボちゃんのお母さんであるサナエさん、父親であるコウジさんそれぞれでスタンプがあると、子どもの立場、母や妻の立場、父や夫の立場でのスタンプのやりとりができて楽しそうです。
LINEで家族のトーク画面上に我が家風のコボちゃんの世界が繰り広げられるなんて、ちょっとワクワクしちゃいます。
どんなシーンを切り取ったスタンプがあるといいかな?などと考えるのも楽しいですね。
マンガのスタンプはすでにいろいろと作られていますが、いろいろとチェックしてみると
どちらかというと4コマまんがに多い、スッキリとした線のキャラクターの方がスタンプになった時に目に入りやすくインパクトがあるような印象を受けます。
もちろんそれ以外の画風のキャラクターのスタンプだって魅力的。
大好きなマンガのキャラクターのスタンプはあると嬉しいものです。
マンガのキャラクター達をスタンプ向けにアレンジするときには、スタンプ制作者のセンスが問われることになりそうです。
大好きなキャラクターを見栄えのあるスタンプとするために、スタンプ制作のプロの技術や知識を利用することもぜひ、考えてみてください。

植田まさし作の四コマ漫画。読売新聞朝刊社会面で1982年4月1日から掲載を続けている。2004年に全国紙では初めて四コマ漫画のカラー化を果たし、10年には連載1万回を達成した。現在も連載中の一般全国紙漫画では最長を誇っている。
作品では、主人公のコボちゃん(本名・田畑小穂)を中心に、両親と祖父母らが織り成す日常生活を描いている。近年では、新たな家族として妹のミホちゃんが加わったほか、コボちゃんも幼稚園児から小学生になるなど、長期連載作品では珍しい「変化」や「成長」も見られている。